タブレットを買ったら今度は小さいスマホが欲しくなって、最小スマホJelly Pro買いました!
なんとただ小さいだけでなく、日本向けのスマホの証である技適マークがあり、2つのSIMが入るデュアルシム対応です。しかも、4GLTE対応です!
Jelly Proは胸ポケットにすっぽり入る小ささです!
〇Jelly Proの画面表示をタブレットと普通のスマホと比較
〇Jelly Proと普通のスマホで文字を打ってみた比較(Twitter)
〇Jelly Proを買ったらまず電池パックの袋を外すべし!
〇小さいスマホを持って外に出たくなる!
〇少し残念だったこと
〇まとめ
Jelly Proの画面表示をタブレットと普通のスマホと比較
左からタブレット(ASUS ZenPad 3 8.0)、スマホ(Sony Xperia Z1)、最小スマホのJelly Proです。
音楽配信アプリのSpotifyで画面の表示を比較してみました。
タブレットはスマホの2倍近くプレイリストが表示されますが、スマホと最小スマホJelly Proでは情報量は変わりません。
Jelly Proでは、ぐっと画面が小さくなりますが、表示されている内容が普通のスマホと変わらないことは、意外でした。
やっぱりこのように比較するとタブレットは画面が大きくていいですね…。
結局、大きいのも小さいのもよさがある!上手く使いわけができるかってことですよね。
ちなみに、タブレットを購入した時の記事はこちらです。
Jelly Proと普通のスマホで文字を打ってみた比較(Twitter)
Sony Xperia Z1とJelly Proを比較してみました。
最近のスマホは大型化しているので、片手で文字を打つのが大変ですよね。
ところが、Jelly Proは小さい!手で覆うように持てます。
画面が小さいのでやはりキーボードも小さい!
ですが、意外とスムーズに文字が打てます。感度がいいのかも◎
Jelly Proを買ったらまず電池パックの袋を外すべし!
Jelly Proの本体と一緒に付属されていたものを並べました。
<付属品>
・説明書(英語)
・液晶保護シート
・USBケーブル(Micro USB)
・青いピック(本体の裏蓋を開けるために使う)
多くの人が新しいスマホが届いたらまずは充電するでしょう‥。
しかし!こちらのスマホはまずは青いピックで裏蓋を開けて、電池パックのビニールを外すことが必要です!
そうしないといくら待っても充電されないのでご注意を!私はこのビニールの存在に気づかず、「充電されない…不良品か‥。」と焦ってしまいました。
充電中は、このように赤色のランプが点灯します。
充電完了になると緑色のランプになり、わかりやすいです。
設定の仕方は、他のAndroidと変わりありません。
はじめの言語設定を「日本語」にすれば、もう大丈夫!
こちらの動画で開封から設定まで解説していたのでとてもわかりやすく、参考にさせていただきました。
https://youtu.be/TQTrnKY0sgU
小さいスマホを持って外に出たくなる!
最近のスマホは大きいので、バックなしで携帯するのが難しいですよね。
でも、Jelly Proはポケットにすっぽり入るので、手ぶらで外に出られます♪
小さくてもスマホなので、SpotifyとかGoogle Play Musicなどのアプリで音楽をストリーミングしながらお散歩もできます♪
パソコンを持って外に出る機会が多い人にもおすすめです!
スマホが小さくなるだけで、けっこう身軽になりますよ◎
少し残念だったこと
スタバのアプリを使ってコーヒーの支払いができなかったことです。
バーコードが縮小されてしまったのか読み込みができませんでした。残高はばっちりアプリで確認できます!
まっ普通のスマホでもバーコードの読み取りはレジで少し時間がかかっていたので、しょうがないと割り切って、アプリを使わずスタバのカードで払っています。
あとは、電池持ちが残念と思っていましたが、設定を変更したら、使い方によりますが2日くらい持つようになりました。
まとめ
小さいもの好きにはたまらないガジェットです!
いつも使っているアプリが最小スマホのJelly Proでも使えるたびに感動しています!
ふつうなのですが‥(笑)
小さいものにはなぜかロマンを感じてしまいます。そんなかわいくてけっこう使えるスマホです。
関連記事
良く読まれている記事
【写真付】SMARI(スマリ)でZARAを返品!ローソンのスマリボックスの使い方を解説!好きなタイミングで簡単返品!
接触不良でスマホの充電ができない!綿棒で掃除するだけで解決した!Type-C充電器の場合!
【100均】ネックレスの長さを延長する簡単な方法!アジャスター付きで思い通りの長さに調節可能!
【解決策】自動回転オフにしてるのにAndroidの画面が勝手に回転する!Rotation Controlアプリで画面回転ボタンを非表示にする方法!
【超簡単】白髪を根元から切る方法!黒髪を切らずハサミと家にあるもので白髪だけをスパッと切る!
【レビュー】カインズのペットホテル「ペッツワン(Pet’s One)」の料金やサービスについて
【100均】ダイソーでアクアリウムのエアーカーテンが作れる!エアーストーン(ロングタイプ)
【透けないインナー】ユニクロのエアリズムシームレスタンクトップが断トツ透けない理由。
【100均】ダイソーのキズパワーパッドもどきの薄型ハイドロコロイド絆創膏!とっても薄くて透明で目立たない!結構優秀だった!
【LINE通知共有】アプリを使えば複数端末にLINE通知を転送し返信もできる!Join by joaoappsが便利!Pushbulletよりもお得です◎
はじめまして。
Jelly Pro 可愛いし携帯に便利で最高ですよね。
ところで設定でバッテリーの持ちが良くなったとのことですが、差し支えなければどんな設定にされてるか教えて頂けませんか?
kazingaさんコメントありがとうございます!
小さいスマホ持っているだけでみんなの注目の的になって面白いですよね(笑)
JellyProの設定なのですが、今は下記のようにしてます。
①画面の明るさを一番暗くする
②Wifiをオフ
③長時間スマホ使わない時間がある時機内モードにする
④バッテリーセーブスケジュールで就寝中に機内モードにするように設定
⑤バックグラウンドタスククリヤーでラインなどバックグラウンドで動いてほしいアプリだけ選択
二日前に100%の状態からランニングで使ってから、今64%となっています。
私も試行錯誤中です…。おすすめの方法があれば私も教えて頂きたいです。
返信ありがとうございます!
私は手ぶらが大好きなので、Jelly Proのおかげでようやく最高にコンパクトに済ませられるようになってハッピーです(^^)
設定教えて頂いてありがとうございます!私も試してみます!何か私も情報あればお伝えしたいのですが、現状半日も持たない状態なのでなんの役にも立てず申し訳ないです(^O^;)試してみて、また何か発見あればお伝えしますね!
そうですよね!ポケットにすぽっとスマホ入れて手ぶらって最高です!
私も最初は半日も電池が持たなかったですが、設定を変えてからは調子いいです◎
Jellyproの良さを共感してくれる人が周りにいなかったので、コメント頂き本当に嬉しかったです!
私もなにか発見があればまた記事書きますね(^_^)ノ