世界の人々と連絡を取り合う時に、現地の人々が今活動している時間帯か気になりますよね?
インスタグラマーなどSNSを活用して世界に発信している人もそうだと思います。
でも、デジタルの世界時計だといまいち活動時間帯がイメージしにくい。
そんな人におすすめのアプリがあります。
世界の活動時間帯が一目瞭然なウィジェットアプリのWorld Clock Widgetです。
無料で14日間試せる
このアプリは有料で100円します。
でも、使い勝手がわかってからダウンロードしたい場合は、14日間のトライアル版で試してみてから購入することができます。
とても良心的ですよね!
設定方法
基本設定
まずウィジェットをホーム画面に挿入することから始まります。
World Clock Widgetのウィジェットを見つけて、ホーム画面に追加してください。
ウィジェットをホーム画面に追加すると設定画面に移ります。
あらかじめ日本時間(東京)が選択されているので「Add」で追加します。
他の世界都市の時間を追加します。
検索欄に都市名を入れると候補が出てくるので「Add」をタップして追加します。
表示の順番を変えたい場合は、左端のマークをタップしながら動かすと上下に移動できます。
表示の色を変える
上部のタブのひとつ右隣は、色の設定です。
ここでラベルの色や時間を示す線などの色を、変えることができます。
活動時間帯の設定
上部のタブのもう一つ右隣は、時間帯の設定です。
基本設定は、下記のようになっています。
起きている時間:7時~22時
勤務時間:9時~18時
変更する場合は、変更したい時間をタップして時間を選びます。
全ての設定が終わったら、画面右下の「Done」をタップします。
ウィジェットが表示される
ウィジェットが表示されました。
赤い線が時間を示します。
薄緑が起きている時間帯で、濃い緑が勤務時間帯です。
もし他の都市も追加したい場合や色を変更したい場合は、ウィジェットをタップして変更することができます。
世界の活動時間帯が一目瞭然ですよね!
「現地の人と連絡を取りやすい時間はいつか?」「SNSをいつ投稿すればより見てもらえるか?」がはっきりわかります。
World Clock Widgetおすすめです!
一度100円課金すれば複数端末で使える
複数端末でこのWorld Clock Widgetを使いたい場合に再度100円課金する必要はありませんでした。
同じGoogleアカウントでGooglePlayからダウンロードする場合のみなので、他人に無料であげることはできません。
すでに購入済みとなっているので、あとはインストールして設定をすれば使えます。
関連記事
良く読まれている記事
【解決策】自動回転オフにしてるのにAndroidの画面が勝手に回転する!Rotation Controlアプリで画面回転ボタンを非表示にする方法!
【100均】ネックレスの長さを延長する簡単な方法!アジャスター付きで思い通りの長さに調節可能!
接触不良でスマホの充電ができない!綿棒で掃除するだけで解決した!Type-C充電器の場合!
【写真付】SMARI(スマリ)でZARAを返品!ローソンのスマリボックスの使い方を解説!好きなタイミングで簡単返品!
【超簡単】白髪を根元から切る方法!黒髪を切らずハサミと家にあるもので白髪だけをスパッと切る!
イヤホンコードを簡単に短くする方法!ただ編むだけ!Bluetoothイヤホンでやってみた
【レビュー】カインズのペットホテル「ペッツワン(Pet’s One)」の料金やサービスについて
プラハ本駅からプラハ国際空港行きのバス停までのアクセス。エアポート・エクスプレスの乗り場。
【100均】アクアリウム水槽の苔取りに最適なグッツをダイソーで発見!メラミン苔落とし!
【予算300円】ノートパソコンスタンドを簡単自作!100均セリアのディッシュラックで作れる!