コーヒードリッパーで淹れたコーヒーは手を掛けた分美味しいですよね!
さらに美味しく入れることができるドリッパーを見つけました。
CASUAL PRODUCT カフェテリア コーヒードリッパーです。
美味しさの秘訣
フィルター部はステンレス超微細特殊メッシュ24KtGP仕様で、コーヒー豆本来の風味をストレートに楽しめます。
ペーパーフィルターを使わないので豆本来の香りと風味をストレートに楽しめる。フィルター部は、ステンレス超微細特殊メッシュの 「実用新案取得」独自構造で、洗って何度も使えて経済的
ステンレスコーヒーフィルターなので、ペーパーフィルターだと紙の臭いがうつったりしますがそのようなことがなく、コーヒー本来の味わいを楽しめます。
また、本体はプラスチック製ではなく、全ての部品がステンレス製なのでプラスチックの臭いがコーヒーにうつることもありません。
フィルター部分は金メッキになっており、いわゆるゴールドフィルターで高級感があります!
ペーパーフィルターと違って、何度も繰り返し使えるのでとても経済的ですし、環境にも優しいですね。
日本製で安心
金物の町「燕・三条」にある青芳製作所でつくられている純日本製です!
見ただけで「いい仕事してますね~」と声に出したいくらい、丁寧なつくりと重厚感があります。
使い方
コーヒー豆を一人分入れてコーヒーカップに乗せて、お湯を注ぎ30秒蒸らします。
それから、円を描くようにしてお湯をそそぎ、出来上がりです!
洗い方
洗い方は、使い終わったら三角コーナーに水を通しながら豆を落とすとキレイに落ちます。
何度か使っていると細かい豆がフィルターについて目詰まりをしてくるので、その時はブラシで落とします。
関連記事
良く読まれている記事
【解決策】自動回転オフにしてるのにAndroidの画面が勝手に回転する!Rotation Controlアプリで画面回転ボタンを非表示にする方法!
【100均】ネックレスの長さを延長する簡単な方法!アジャスター付きで思い通りの長さに調節可能!
接触不良でスマホの充電ができない!綿棒で掃除するだけで解決した!Type-C充電器の場合!
【写真付】SMARI(スマリ)でZARAを返品!ローソンのスマリボックスの使い方を解説!好きなタイミングで簡単返品!
【超簡単】白髪を根元から切る方法!黒髪を切らずハサミと家にあるもので白髪だけをスパッと切る!
イヤホンコードを簡単に短くする方法!ただ編むだけ!Bluetoothイヤホンでやってみた
プラハ本駅からプラハ国際空港行きのバス停までのアクセス。エアポート・エクスプレスの乗り場。
【レビュー】カインズのペットホテル「ペッツワン(Pet’s One)」の料金やサービスについて
劣化した合革の部分を直してみた
【100均】アクアリウム水槽の苔取りに最適なグッツをダイソーで発見!メラミン苔落とし!