アロマを始めるとなると色々な道具をそろえる必要があり、お金がかかります。
しかし、100均のキャンドゥで必要な道具がすべて揃えられました!
総額500円(税抜き)です!安い!
一度アロマを体験してみたいという人も、この金額なら試してみようと思いますよね。
キャンドゥで購入したアロマグッツ
左からガスマッチ、アロマキャンドル、アロマポット、アロマオイルです。
写真には写っていませんがアロマキャンドル入れも買いました。
全部100均で揃ってしまいます!
※アロマキャンドル入れを一緒に撮るのを忘れましたが100円です。
100均アロマオイルについて
結構値が張るのがアロマオイルですが、100円で変えてしまいます。
品質は落ちると思いますが、ちゃんと香りますし、お試しと思ったらかなりお得です。
今回はジャスミンオイルを買ったのですが、普通のアロマオイルなら5000円近くします…。
それが100円で買えてしまうなんてすごいです!
気に入った香りなら、アロマショップでアロマオイルを買えばいいですし。
アロマポッドの使い方
上部にある受け皿に半分位水をはって、アロマオイルをいれます。
オイルの量は部屋の広さに合わせて1滴から数滴入れます。
そして下のキャンドルにガスマッチで火をつければ、しばらくしてオイルが温まり揮発し、部屋中に香りが広がります。
ここで大切なことは、火災を防ぐためにも水は絶対必要ということです!
またアロマを焚いているうちに、水が蒸発してなくなってしまわないように気をつけましょう。
アロマキャンドル入れの使い方
アロマキャンドルを入れたらガスマッチで火をつけるだけです。
とてもシンプルな使い方です。
炎の揺らぎがガラスに反射してとてもきれいです。
見ているだけで癒されます。
アロマポッドとアロマキャンドル入れを並べてみた
二つを並べてみました。
アロマポッドからはジャスミンのいい香りがしてとても良く、アロマキャンドル入れは炎の揺らぎを見て癒されます。
これが500円で可能なんてすごいです!
電気を消してみました。
とてもいいムードです。
関連記事
良く読まれている記事
【100均】ネックレスの長さを延長する簡単な方法!アジャスター付きで思い通りの長さに調節可能!
【解決策】自動回転オフにしてるのにAndroidの画面が勝手に回転する!Rotation Controlアプリで画面回転ボタンを非表示にする方法!
【写真付】SMARI(スマリ)でZARAを返品!ローソンのスマリボックスの使い方を解説!好きなタイミングで簡単返品!
【超簡単】白髪を根元から切る方法!黒髪を切らずハサミと家にあるもので白髪だけをスパッと切る!
接触不良でスマホの充電ができない!綿棒で掃除するだけで解決した!Type-C充電器の場合!
プラハ本駅からプラハ国際空港行きのバス停までのアクセス。エアポート・エクスプレスの乗り場。
【レビュー】カインズのペットホテル「ペッツワン(Pet’s One)」の料金やサービスについて
劣化した合革の部分を直してみた
【100均】無印良品風の携帯用ビューラーがキャンドゥにあったので本物と比較してみた。
インコが噛みつくようになったら試すべき3つの対処法。翌日から手乗りインコに復活!