Googleマップのタイムラインは行動記録に最適な機能だった!ライフログにもなる!

Googleマップは、計測ボタンを押さなくても自動で行動記録をしてくれます!

他の行動記録アプリだと、いちいち計測のボタンを押さないといけないことがあり面倒ですが、Googleマップは最初に設定すればあとは自動で記録してくれます。
行動記録に最適な理由と設定方法にちがまだまだあるのでまとめました。

スポンサーリンク

適度なGPSの精度が逆に良い

通った道を全て詳細に記録してはくれませんが、立ち寄った地点は必ず記録してくれます。なので、シンプルな経路で記録されるので逆に良いんです。

道に迷って行ったり来たりした経路まで記録されてしまうとぐちゃぐちゃな記録になってしまい見にくいことがあるので、私はこのGPSの精度がちょうど良いです。

徒歩や移動の距離と時間まで記録してくれる

後で記録を見直したときに、「けっこう歩いたなぁ」なんて自分に感心して楽しむことができます(笑)

スポンサーリンク

立ち寄った場所で撮った写真も表示される

タイムラインを関連付けたスマホで撮影した写真が自動的に選ばれて表示されます。
見返すときに、当時の記憶を思い出しやすくとても嬉しい機能です!

電池の減りが少ない

他の行動記録アプリだと、一日使うだけで、電池がなくなってしまい、途中から記録されていないといこともありました。
しかし、Googleマップのタイムラインは、電池の消耗が少ないので、普段通りに使っても問題ありません。

自分の考察なのですが、立ち寄った際のGPSだけを感知することによって電池の消耗を極端に減らすことができているのではないかと思います。

電池切れで途中から記録されなかったということがなくなり安心して使えます。

Googleマップのタイムラインの設定方法

設定はとても簡単です!タイムラインを記録したい端末にチェックを入れるだけです。
下記の記事に詳しくまとめましたので、ぜひ参考にしてくださいね。

Googleマップのタイムラインが記録されない!複数端末で使っている人必見の解決方法。

旅行の行動記録にも大活躍!

普段の行動記録にはもちろんのこと、旅行時の行動記録にも大活躍します!
アプリによっては日本国内のみの記録に限られることがありますが、Googleマップなので海外でもばっちり記録を残せます!

下記の記事にて海外旅行で実際にタイムラインを記録したことについて書きました。ぜひご覧ください。

【最小スマホ】Jelly Proが海外旅行でスマホのサブ機として大活躍の理由。実際に海外SIMを入れて使ってみた。

\ランキング参加中/
ポチっと応援お願いします!
にほんブログ村 旅行ブログ 海外一人旅へ
にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
にほんブログ村 鳥ブログへ
PVアクセスランキング にほんブログ村

スポンサーリンク

良く読まれている記事

最新記事

コメントを残す

CAPTCHA