ハンガリーのブダペストのばらまき土産に最適なチョコレートをご紹介します。
なんとブダペストの観光名所のマグネット付きのチョコレートなんです。
ブダペスト空港でお土産を購入
他の観光名所では、見つけようとしなくてもお土産屋さんが目に入りましたが、ブダペストでは見つけられませんでした。
なので、焦ったのですがブダペスト空港で、最適なばらまき土産を購入することができて良かったです。
もし、私のようにお土産屋さんが見つからなくて焦っている人がいたら、帰りの空港に早めに到着して買うという手があるので、大丈夫ですよ!
空港でお土産を購入した場所
Relay (ルレイ)
Relay (ルレイ)というコンビニ(キオスク)で購入しました。
私はターミナル2A出発ゲートのRelay (ルレイ)で購入したのですが、ターミナル2Bや空港中央のスカイコートにもあります。
確かめてはいないのですが、同じお店なので同じ商品があるのではないかと思います。
※クリックすると拡大されます
ターミナル2AのRelay (ルレイ)の場所
ターミナル2Aに入るとすぐに目に入る巨大な電光掲示板。
左に進みます。
チェックインカウンターを抜けると、赤い看板のRelay (ルレイ)が見えてきます。
こちらが私がブダペスト土産を購入したRelay (ルレイ)です。
かなりコンパクトなお店でしたが、ちゃんとブダペスト土産が売られていました。
ブダペストのマグネット付きチョコレート土産
値段
1個1990FT(約700円)でした。
観光名所のマグネット付き
チョコレートに付いてくるマグネットは、ブタペストの観光名所である「セーチェーニ鎖橋」や「国会議事堂」、「王宮」などがありました。
チョコレートの外箱の表面を開けるとマグネットが出てきます。
美しいセーチェーニ鎖橋のマグネットです。
このようにメモを挟んだりして、便利に使うことが出来ます。
食べたら終わりというわけじゃないところがいい!
こちらは、国会議事堂のマグネットです。
こちらも美しい!
味の種類は、ミルクチョコレート、ホワイトチョコレート、ダークチョコレートの3種類でした。
ちなみにミルクチョコレートの味は、日本で売られているガーナチョコレートに似て美味しかったです。
関連記事
良く読まれている記事
【解決策】自動回転オフにしてるのにAndroidの画面が勝手に回転する!Rotation Controlアプリで画面回転ボタンを非表示にする方法!
【100均】ネックレスの長さを延長する簡単な方法!アジャスター付きで思い通りの長さに調節可能!
接触不良でスマホの充電ができない!綿棒で掃除するだけで解決した!Type-C充電器の場合!
【写真付】SMARI(スマリ)でZARAを返品!ローソンのスマリボックスの使い方を解説!好きなタイミングで簡単返品!
【超簡単】白髪を根元から切る方法!黒髪を切らずハサミと家にあるもので白髪だけをスパッと切る!
イヤホンコードを簡単に短くする方法!ただ編むだけ!Bluetoothイヤホンでやってみた
プラハ本駅からプラハ国際空港行きのバス停までのアクセス。エアポート・エクスプレスの乗り場。
【レビュー】カインズのペットホテル「ペッツワン(Pet’s One)」の料金やサービスについて
【100均】アクアリウム水槽の苔取りに最適なグッツをダイソーで発見!メラミン苔落とし!
【予算300円】ノートパソコンスタンドを簡単自作!100均セリアのディッシュラックで作れる!