なんと、オフィスのクーラーが壊れました!今年は例年より暑い猛暑なのに…。
パソコンの熱もあいまって、室内なのに外よりも暑苦しい状態。扇風機を総動員していますが、やはりアツイ!!
「このままでは、熱中症になってしまう!」
そこで、熱中症対策グッツを色々と購入し使っています。
私がおすすめする「室内の熱中症予防グッツ」をご紹介します。
自分専用の風を!「ダイソーのUSB扇風機」
私のデスクは、扇風機が設置してある場所から遠いので風が来ません‥。
なので他の人よりも暑い状態になっていました。
そこで、100均のダイソーで購入したのが「USB扇風機」です!
こちら300円商品なのですが、メタルフレームでしっかりとした作りなので、納得の300円です。
風に好きなだけ当たることができるので、ずいぶんと快適度が違います!




なので、パソコンにつなげればオッケイです。
汗が引いてきたら、熱がこもりやすい足元に置いて使っています。
水につけるだけで首元冷えひえ!「ネッククーラー」
扇風機で風に当たることができても、体温を下げる対策をしないとすぐに暑くなってしまいます。
体温を下げるためには大きな動脈を冷やすことが大事ですよね!
首を冷やすために「マジクールのネッククーラー」を購入しました。
この商品は画期的で、水を含ますだけで20時間も冷感が持続するんです!
冷蔵庫で冷やす必要がないし、繰り返し使えます。すごい!
私はLOFTでこちらを購入しました。
各種ネッククーラーが置かれており、実際に濡れているネッククーラーを触り比べができました。
このマジクールが、ダントツで冷たかったです!
それでいて、冷感が20時間も持続はすごすぎです。
暑い空間にいると頭が「ぼ~」としてしまいますが、これをつけるとシャキッとします!
追記:100均でネッククーラーが買えました!
100均キャンドゥで買い足した「日焼け防止ストール」
ネッククーラーの問題点としては、
室内で装着するのは少しだけ抵抗があるところ‥。
そこで、100均のキャンドゥで買った「ストール」で隠してみました。
本来の使い方は、屋外の作業等の日焼け防止のために首に巻くものです。


本当は100均ではなく、ちゃんとしたストールを用意すればいいのだろうけど…持っていないもので。
ストールの近くに陳列されていた「UVチェッカー リボン」です。かわいいので、つい買ってしまいました。
髪をまとめたり、ストールを固定するために使います。
透明のビーズが紫外線に当たると紫色に変わるので、紫外線対策の目安になります。
体を効率的に冷やすといったら「アイスノン」
体を冷やすために鼠径部(ビートたけしさんのギャグのコマネチの部分)を冷やすことも大切です。
冷蔵庫にあったアイスノンをオフィスに持っていて、鼠径部を冷やすことに使っています。
鼠径部が冷えると体全体が冷えていくので、涼しいですよ!
このアイスノンは、凍ってもカチコチにならずソフトな触り心地です。
体に当たるところが痛くならないのがいいです!
また、カバーは取り外すことができるので、洗濯し清潔に保てます。
熱中症予防グッツを使って夏を乗り切ろう!
室内でも熱中症はあなどれません!
私のオフィスのようにクーラーがかからない状態になっている時は、特に要注意です!
暑い夏、少しでも快適に過ごすために、熱中症予防グッツを使って乗り切りましょう!
関連記事
良く読まれている記事
日替わりでデスクトップの壁紙が自動で変わる!BingやWindows Spotlightの美しい写真を設定できるソフトDynamic Themeの使い方! 【100均】ネックレスの長さを延長する簡単な方法!アジャスター付きで思い通りの長さに調節可能! 本を裁断しないで簡単スキャン!Evernoteを使えば検索もできて便利すぎる!非破壊自炊の方法 接触不良でスマホの充電ができない!綿棒で掃除するだけで解決した!Type-C充電器の場合! 窓の結露にはワイパーではなくて、キャンドゥの吸水スポンジクロスがおすすめの理由! 【100均】ダイソーでアクアリウムのエアーカーテンが作れる!エアーストーン(ロングタイプ) 経験者が語る三重を二重に治す方法!なりはじめの対処が肝心!きれいな二重に戻そう! 【100均】ダイソーのキズパワーパッドもどきの薄型ハイドロコロイド絆創膏!とっても薄くて透明で目立たない!結構優秀だった! 劣化した合革の部分を直してみた ガラス製爪磨きの使い方。1ヶ月ピカピカ持続の優れ物。