スマホやタブレットなど充電したいものが増えて、電源タップ周りがごちゃごちゃになってしまったので、ケーブルボックスを作ってみました。
用意するもの
・ダイソーの積み重ねボックス(大・フタ付き)
蓋付きは200円なので、フタなしなら100円ですみます。私はとにかく電源タップや充電コードを隠したかったので、フタ付きを選びました。
・ケーブルクリップ
キャンドゥに「コードクリップ」という名前で同じような商品があります!
私はCABLE DROPという商品を使っています。キャンドゥのと違ってコードをダブルで挟めることができて便利です!
ケーブルクリップをフタの部分にくっつける
ケーブルクリップの後ろに両面テープが貼ってあるので、お好みのところに貼り付けるだけです。
フタ部分がケーブルを取り出しやすいので、フタに貼り付けました。
コードが出るようにカッターで切り込みを入れる
電源タップのコードがボックスから出るように、カッターで切り込みを入れて穴を開けます。
充電コード側も出るように反対側に同じように穴を開けました。
充電コードのごちゃごちゃを解消しすっきり!
ソファーの下に置いてもすっきりと収納できています!
もちろん充電をしながら使うことができます!
切り込みを充電コード側にも入れたので。フタを閉めたままで使えます。
関連記事
良く読まれている記事
【解決策】自動回転オフにしてるのにAndroidの画面が勝手に回転する!Rotation Controlアプリで画面回転ボタンを非表示にする方法!
【100均】ネックレスの長さを延長する簡単な方法!アジャスター付きで思い通りの長さに調節可能!
接触不良でスマホの充電ができない!綿棒で掃除するだけで解決した!Type-C充電器の場合!
【写真付】SMARI(スマリ)でZARAを返品!ローソンのスマリボックスの使い方を解説!好きなタイミングで簡単返品!
【超簡単】白髪を根元から切る方法!黒髪を切らずハサミと家にあるもので白髪だけをスパッと切る!
イヤホンコードを簡単に短くする方法!ただ編むだけ!Bluetoothイヤホンでやってみた
プラハ本駅からプラハ国際空港行きのバス停までのアクセス。エアポート・エクスプレスの乗り場。
【レビュー】カインズのペットホテル「ペッツワン(Pet’s One)」の料金やサービスについて
【100均】アクアリウム水槽の苔取りに最適なグッツをダイソーで発見!メラミン苔落とし!
劣化した合革の部分を直してみた