三軸ジンバル付きなのにとても小さなアクションカメラである、Osmo Pocket!
きれいな動画を簡単に撮れるので重宝しているのですが、撮影時に「ピッ!」と音がなるのが恥ずかしかったんです…。
最新のファームウェアにアップデートしたら、「操作音をオフにする」という設定ができるようになりました!
これでもう少し恥ずかしい思いをせず、撮影ができます◎
「操作音をオフにする」設定方法についてまとめます。
最新のファームウェアにアップデートする
Osmo Pocketのアプリをインストールしておき、Osmo Pocketをスマホと接続します。
すると「新しいファームウェアが見つかりました。ホームページに移動しダウンロードします。」という表示がでました。
V01.08.00.20にアップデートすることにしました。
家のマークをタップし、ホーム画面に移ります。
アプリのホーム画面で、最新のファームウェア(V01.08.00.20)にアップデートを促す表示がありました。
ダウンロードをタップします。
ダウンロードが完了するまで、待ちます。
通信環境によると思いますが、ダウンロードは1分ほどで終わりました。


Osmo Pocketの設定で操作音をオフにする
最新のファームウェアにアップデートが終わったら、Osmo Pocketの設定に「操作音をオフ」にする項目が増えます。
設定画面で設定していきます。
①Osmo Pocketの画面を下にスワイプし、歯車マークをタップし設定を行います。
②右へ2回スワイプすると操作音設定が出てきます。
③操作音がオンになっているので、タップして操作音をオフにします。
これで撮影時のビープ音が消えます!


撮影場面の幅が広がった!
前に美術館など静かに鑑賞する場では、撮影時にシャッター音がなってしまうOsmo Pocketを使って動画を撮るのをためらう場面がありました。
でもこれからは、シャッター音を消すことができるようになったので、どこでも心置きなくOsmo Pocketを使って動画撮影をすることができます!
でもこれからは、シャッター音を消すことができるようになったので、どこでも心置きなくOsmo Pocketを使って動画撮影をすることができます!
posted with カエレバ
関連記事
良く読まれている記事
【解決策】自動回転オフにしてるのにAndroidの画面が勝手に回転する!Rotation Controlアプリで画面回転ボタンを非表示にする方法!
【100均】ネックレスの長さを延長する簡単な方法!アジャスター付きで思い通りの長さに調節可能!
接触不良でスマホの充電ができない!綿棒で掃除するだけで解決した!Type-C充電器の場合!
【写真付】SMARI(スマリ)でZARAを返品!ローソンのスマリボックスの使い方を解説!好きなタイミングで簡単返品!
【超簡単】白髪を根元から切る方法!黒髪を切らずハサミと家にあるもので白髪だけをスパッと切る!
イヤホンコードを簡単に短くする方法!ただ編むだけ!Bluetoothイヤホンでやってみた
【レビュー】カインズのペットホテル「ペッツワン(Pet’s One)」の料金やサービスについて
プラハ本駅からプラハ国際空港行きのバス停までのアクセス。エアポート・エクスプレスの乗り場。
【100均】アクアリウム水槽の苔取りに最適なグッツをダイソーで発見!メラミン苔落とし!
【予算300円】ノートパソコンスタンドを簡単自作!100均セリアのディッシュラックで作れる!