プレショフはとても小さな街でした。
観光はすぐに終わってしまったので、街から少し外れたシナゴーグに行ってみることにしました。
教会はこれまでたくさん訪れましたが、シナゴーグははじめてなので少し緊張しました。
プレショフのシナゴーグの入口
シナゴーグへの入口は、こちらから入ることになります。
入口は閉まっていたのですが、先に人が入っていったので施錠されていないことがわかったので同じように入りました。
もしその人が入っていなかったら、入るのを諦めていたかもしれません(笑)
シナゴーグの開館時間
入口の門に開館時間が書いてありました。
英語でも開館時間が書いてあって親切です。
火曜日:11時~15時
水曜日:11時~15時
木曜日:9時~13時
金曜日:9時~13時
土曜日:閉館日
日曜日:14時~16時
チケットの購入方法
シナゴーグの入口から入って、いざシナゴーグに入ろうと思っても施錠されていました。
困ったと思ったら、スタッフの方が声を掛けてくれました。
見学者がいない時間は施錠しているようです。
まずはチケットを購入することになり、シナゴーグの側の別の建物へ通されました。
こちらがチケットを購入するために入った事務所のような場所。
ここの一階のドアから入ってチケットを購入しました。
チケットは3€(約360円)でした。
撮影をする場合は別途料金が必要でしたが、金額を忘れてしまいました。
ここでスタッフの方から、オーディオガイドの希望言語をきかれたので、英語を頼みました。
シナゴーグ内を見学
見学にはスタッフの方が案内してくれてシナゴーグに入りました。
まさに貸切状態です。
二階に上がるとオリエンタルな装飾がほどこされた豪華な内装を見ることができました。
写真をバシバシ撮ろうと構えた瞬間、「まずオーディオガイドを聞いてね」とスタッフの方から声を掛けられました。
オーディオガイド
オーディオガイドがなんと懐かしのラジカセから流れる音声を聞くというレトロな手法でした!
しかも、お客さんは私だけ。
シナゴーグにいるのは、私とスタッフのおば様だけという空間の中に、英語のオーディオガイドが淡々と流れます。
ちょっとこのシチュエーションが面白くなって、危なく笑いそうになりました。
いよいよシナゴーグを見学
オーディオガイドが終わり、自由に見学してくださいとスタッフの方から許可を得たのでやっと見学です。
シナゴーグのシンプルな外見からは想像できないほど豪華な装飾が施されています。
二階は展示室になっており、美しい装飾が施された宗教道具やさまざまな珍しい日用品を見ることができました。
礼拝堂内も見学
特別に一階の礼拝堂内も見学することができました。
初めてのシナゴーグ。
とてもオリエンタルな雰囲気に包まれました。
関連記事
良く読まれている記事
【解決策】自動回転オフにしてるのにAndroidの画面が勝手に回転する!Rotation Controlアプリで画面回転ボタンを非表示にする方法!
【100均】ネックレスの長さを延長する簡単な方法!アジャスター付きで思い通りの長さに調節可能!
接触不良でスマホの充電ができない!綿棒で掃除するだけで解決した!Type-C充電器の場合!
【写真付】SMARI(スマリ)でZARAを返品!ローソンのスマリボックスの使い方を解説!好きなタイミングで簡単返品!
【超簡単】白髪を根元から切る方法!黒髪を切らずハサミと家にあるもので白髪だけをスパッと切る!
イヤホンコードを簡単に短くする方法!ただ編むだけ!Bluetoothイヤホンでやってみた
プラハ本駅からプラハ国際空港行きのバス停までのアクセス。エアポート・エクスプレスの乗り場。
【レビュー】カインズのペットホテル「ペッツワン(Pet’s One)」の料金やサービスについて
劣化した合革の部分を直してみた
【100均】アクアリウム水槽の苔取りに最適なグッツをダイソーで発見!メラミン苔落とし!