【100均】おしゃれなパソコンスタンドを自作!セリアのキッチンワイヤーディッシュラックを並べるだけ!

職場のデスクは、ノートパソコン2台を置いているので作業スペースが少なくて困っていました。

ネットで下記の様なパソコンスタンドを探していたのですが、3000円以上することがわかり…高い!
ノートパソコンの下に書類等を置けるスペースが作れるスタンドはお高めなのですね。

そこで100均グッツで自作することにしました!

スポンサーリンク

100均パソコンスタンドの作り方

セリアの「キッチンワイヤーディッシュラック」を2個用意します。

こちらのカラーは、白黒の二色あります。
私は黒色にしました。

耐荷重は500g以内です。
軽いノートパソコンなら、キッチンワイヤーディッシュラック1個でも間に合うと思います。
私が使っているノートパソコンは標準なもので1㎏以上するので、2個を結束バンドでつなげて安定性を高めることにしました。

100均セリアのキッチンワイヤーディッシュラックでパソコンスタンドの作り方

キッチンワイヤーディッシュラックの色に合わせて、結束バンドも黒色にしました。

黒色の結束バンドがセリアで見つからなかったので、ダイソーで購入しました。
購入したのは、ダイソー「結束バンド 黒 15cm 40本入り」です。
同じシリーズでもう少し太いものもありましたが、こちらの結束バンドで十分固定できました。
100均セリアのキッチンワイヤーディッシュラックでパソコンスタンドを作成

結束バンドの差し込みの向きに気を付けて、ぎゅっときつく締めて2個のキッチンワイヤーディッシュラックを固定します。
合計6か所を結束バンドで固定しました。
キッチンワイヤーディッシュラックの下のスペースに、書類やファイル等置くので、結束バンド固定後の凸部分が邪魔にならない位置になるよう調整しました。
100均セリアのキッチンワイヤーディッシュラックでパソコンスタンドを作成

完成しました!
ただ結束バンドで固定するだけなので5分もかからず作業が終わりました。

合計300円の自作パソコンスタンドですが、けっこうおしゃれに出来上がりました!
結束バンドが見えなきゃ既製品としても見えそう!
100均セリアのキッチンワイヤーディッシュラックでパソコンスタンドの作り方

ノートパソコンの下に書類が置ける

自作パソコンスタンドに、縦25cm×横35cmで重さ2.7㎏のノートパソコンを置いてみました。
15年前に購入したものなので、重いです。
職場で使っているノートパソコンはもっと軽いので、これに耐えられれば問題ないでしょう!
重さに耐えられるか心配でしたが、全く問題ありませんでした。

ノートパソコンが自作パソコンスタンドより少し大きい場合は、スタンドに置く位置を気を付けないとキーボードを打つときにガタっと落ちてしまう可能性があるのでお気を付けを。
このノートパソコンは縦25cmで、7cmほど縦がはみ出てしまいましたが、自作スタンドを置く位置をノートパソコンの中心になるように気を付ければ問題ありませんでした。100均セリアのキッチンワイヤーディッシュラックで作ったパソコンスタンドの下に書類が置ける

自作パソコンスタンドを置くことで、ノートパソコンの下に空間がうまれたので書類等を置けます。
試しに角2封筒(A4サイズ)を置いてみましたが、はみ出ることなく収納できました。

スポンサーリンク

ディスプレイの位置が高くなり肩こり予防

自作パソコンスタンドの上に置くことで、ディスプレイの位置が高くなり自然な姿勢で作業できるようになりました。

ノートパソコンで作業すると、ディスプレイの位置が低いのでどうしても肩を丸めて作業しがちですよね。
約7㎝高くなるだけでも、違います!

作業スペースがうまれ、ディスプレイの位置が高くなり肩こりも予防出来てしまうなんて…最高です!

100均セリアのキッチンワイヤーディッシュラックで作ったパソコンスタンド

デスクトップモニタースタンドとしても優秀

ノートパソコンだけではなく、デスクトップモニターにも使えます。

23型で重量約2.7kgのモニターを置いてみました。
グラグラすることなく安定して置けました。
100均の自作パソコンスタンドですが、安っぽさがなく違和感なく置けます。

セリアのキッチンワイヤーディッシュラックを使ったパソコンスタンドの作り方

モニターの下に、キーボードを収納できます。
収納することで、机上の作業スペースを広く使うことができます。100均セリアのキッチンワイヤーディッシュラックでパソコンスタンドを自作

スポンサーリンク

良く読まれている記事

最新記事

コメントを残す

CAPTCHA