職場のデスクは、ノートパソコン2台を置いているので作業スペースが少なくて困っていました。
ネットで下記の様なパソコンスタンドを探していたのですが、3000円以上することがわかり思ったより高くて買いませんでした…。
そこで、100均で材料を調達しノートパソコンスタンドを自作することにしました!
自作ノートパソコンスタンドの材料
100均セリアの「キッチンワイヤーディッシュラック」を2個用意します。
こちらのカラーは、白黒の二色あります。
私は黒色にしました。
耐荷重は500g以内です。
軽いノートパソコンなら、キッチンワイヤーディッシュラック1個でも間に合うと思います。
私が使っているノートパソコンは標準なもので1㎏以上するので、2個を結束バンドでつなげて安定性を高めることにしました。
キッチンワイヤーディッシュラックの色に合わせて、結束バンドも黒色にしました。
黒色の結束バンドがセリアで見つからなかったので、ダイソーで購入しました。
購入したのは、ダイソー「結束バンド 黒 15cm 40本入り」です。
同じシリーズでもう少し太いものもありましたが、こちらの結束バンドで十分固定できました。
結束バンドの差し込みの向きに気を付けて、ぎゅっときつく締めて2個のキッチンワイヤーディッシュラックを固定します。
合計6か所を結束バンドで固定しました。
キッチンワイヤーディッシュラックの下のスペースに、書類やファイル等置くので、結束バンド固定後の凸部分が邪魔にならない位置になるよう調整しました。
完成しました!
ただ結束バンドで固定するだけなので5分もかからず作業が終わりました。
合計300円の自作パソコンスタンドですが、けっこうおしゃれに出来上がりました!
結束バンドが見えなきゃ既製品としても見えそう!
予算300円で作業スペースが増える
完成したノートパソコンスタンドに、縦25cm×横35cmで重さ2.7㎏のノートパソコンを置いてみました。
15年前に購入したものなのでけっこう重量があり、耐えられるか心配でしたが全く問題ありませんでした。
自作ノートパソコンスタンドを置くことで、下に書類等を置けるので作業スペースが増えました!
試しに角2封筒(A4サイズ)を置いてみましたが、はみ出ることなく収納できました。
ノートパソコンがスタンドより少し大きい場合は、スタンドに置く位置を気を付けないとキーボードを打つときにガタっと落ちてしまう可能性があるのでお気を付けを。
このノートパソコンは縦25cmで、7cmほど縦がはみ出てしまいましたが、自作スタンドを置く位置をノートパソコンの中心になるように気を付ければ問題ありませんでした。
モニター台としてキーボード収納もできる
ノートパソコンだけではなく、デスクトップモニター台としても使えます。
23型で重量約2.7kgのモニターを置いてみました。
グラグラすることなく安定して置けました。
100均の自作パソコンスタンドですが、安っぽさがなく違和感なく置けます。
モニターの下に、キーボードを収納できます。
収納することで、机上の作業スペースを広く使うことができます。
ノートパソコンの熱を逃がしやすい
自作ノートパソコンスタンドの素材が鉄でしかも構造上接する部分が少ないので、ノートパソコンの熱を逃がしやすいということが、自作してから気づいたメリットです。
よく簡単に自作しようと思うと段ボールとか木で作りがちですが、鉄は熱伝導率が高いのでノートパソコンの熱を奪って冷ますことができるので、材料として適切でした!
ディスプレイの位置が高くなり肩こり予防
自作ノートパソコンスタンドの上に置くことで、ディスプレイの位置が高くなり自然な姿勢で作業できるようになりました。
ノートパソコンで作業すると、ディスプレイの位置が低いのでどうしても肩を丸めて作業しがちですよね。
約7㎝高くなるだけでも、違います!
作業スペースがうまれ、ディスプレイの位置が高くなり肩こりも予防出来てしまうなんて…最高です!
関連記事
良く読まれている記事
【解決策】自動回転オフにしてるのにAndroidの画面が勝手に回転する!Rotation Controlアプリで画面回転ボタンを非表示にする方法!
接触不良でスマホの充電ができない!綿棒で掃除するだけで解決した!Type-C充電器の場合!
【100均】ネックレスの長さを延長する簡単な方法!アジャスター付きで思い通りの長さに調節可能!
【写真付】SMARI(スマリ)でZARAを返品!ローソンのスマリボックスの使い方を解説!好きなタイミングで簡単返品!
【100均】アクアリウム水槽の苔取りに最適なグッツをダイソーで発見!メラミン苔落とし!
劣化した合革の部分を直してみた
【予算300円】ノートパソコンスタンドを簡単自作!100均セリアのディッシュラックで作れる!
【レビュー】カインズのペットホテル「ペッツワン(Pet’s One)」の料金やサービスについて
【超簡単】白髪を根元から切る方法!黒髪を切らずハサミと家にあるもので白髪だけをスパッと切る!
【100均】簡単!ケージカバーを10分で作る方法。簡単なのにエサの飛び散りをしっかり防止。