インコを飼っていて困るのがエサの飛び散りです。
けっこう豪快につつくので、むき殻が鳥かごの外に飛び散るんです…。
おまけに水浴びなんかしてしまった日には…床がびちょびちょ。。。
これはどうにかしなければ…そこで、百均のテーブルクロスでつくってみました!
参考にしたのは、クアリスの坊散ガード
全面を覆うカバーだと1500円位するんですが、こちらの商品は下半分しか覆わないタイプなので300円弱とお安いです。
最初は購入しようと思っていたのですが、作ったほうが早かったので、作っちゃいました。
用意するもの
・百均のテーブルクロス(透明)※
・両面テープ
・ハサミ
※テーブルクロスはダイソーで購入しました
ケージカバーの作り方
①鳥かごの側面を覆う大きさにカットします。両端は写真のように、コの字に切り込みを入れます。
②コの字にカットした両端をケージの隙間に差し込みます。
③両面テープで貼りつけます。
④もう片方の端も両面テープで同様に貼りつけます。
⑤ケージの左側も覆うように①~④をして、完成です!
透明なテーブルクロスなので、カバーをしたのが全く目立ちません◎
ケージカバーを下半分だけにした理由
作成したのが冬のため保温用のヒーターをケージ内に設置していました。
カバーで全面覆ってしまうとケージ内の温度が高くなってしまうことを心配したんです。
下半分だと飛び散りを予防できないかも…と迷いましたが、半分だけでもじゅうぶん防塵できていたので満足です。
ケージカバーの効果
以前は掃除機で毎回鳥かごの周りを念入りにかけていたのですが、エサの飛び散りがなくなり掃除が楽になりました◎
インコは相変わらず豪快にエサを突っつくのですが、殻は外には飛び散らず、ケージ内にたまるようになったからです。
水浴びをしても、水滴が壁に着くことがなくなりました!
まとめ
100均のテーブルクロスでとっても簡単にケージカバーができました。
簡単過ぎて10分もかからなかったです!
毎日の掃除がとっても楽になるので、おすすめです◎
関連記事
良く読まれている記事
日替わりでデスクトップの壁紙が自動で変わる!BingやWindows Spotlightの美しい写真を設定できるソフトDynamic Themeの使い方! 接触不良でスマホの充電ができない!綿棒で掃除するだけで解決した!Type-C充電器の場合! 【100均】ダイソーのキズパワーパッドもどきの薄型ハイドロコロイド絆創膏!とっても薄くて透明で目立たない!結構優秀だった! 【100均】ネックレスの長さを延長する簡単な方法!アジャスター付きで思い通りの長さに調節可能! 本を裁断しないで簡単スキャン!Evernoteを使えば検索もできて便利すぎる!非破壊自炊の方法 経験者が語る三重を二重に治す方法!なりはじめの対処が肝心!きれいな二重に戻そう! 窓の結露にはワイパーではなくて、キャンドゥの吸水スポンジクロスがおすすめの理由! 【100均】ダイソーでアクアリウムのエアーカーテンが作れる!エアーストーン(ロングタイプ) ガラス製爪磨きの使い方。1ヶ月ピカピカ持続の優れ物。 自動でページを割り振り勉強計画を作成するアプリ!Todaitがすごい!グラフ化や計画の軌道修正もしてくれる!