クロアチアのドブロブニクからスプリットまで長距離バスを使って移動しました。119クーナでですよ!
日本円で約1960円で移動で快適に移動できてしまいました。おすすめの理由をレビューします。
〇ドブロブニクからスプリットまで長距離バスを使った理由
〇クロアチアの高速バスチケット購入方法
〇Arrivaバス停の検索方法
〇ドブロブニクの長距離バスターミナルへ向かう道のり
〇ドブロブニク長距離バスターミナルについて
〇乗車する高速バスがターミナルに到着した時間
〇乗車した高速バスの中の様子と設備
〇途中で国境をまたぐのでパスポートの用意を忘れずに!
〇スプリットの長距離バスターミナルに到着
〇スプリットはアドリア海とローマ遺跡が素敵な街
〇今回のクロアチア一人旅について動画を作ってみました
〇クロアチア旅行におすすめなグッツ
ドブロブニクからスプリットまで長距離バスを使った理由
飛行機より断然安い!
ドブロブニクからスプリットまでにの飛行機チケットは8,000円~10,000円ほど。
それに比べ長距離バスだと1,600~2,000円とかなりお安い!航空券の四分の一以下で済みます。
なんだかんだ長距離バスのほうが早い!
飛行機の方が乗っている時間は短いですが、ます空港に行くのも大変だし、それから荷物チェックを受けたり、ザグレブで乗換えなどあると6時間以上かかってしまいます。
それに比べ長距離バスは4時間半で到着してしまいます。
荷物検査がないので、バスが来たらただ乗るだけという手軽さがいい!
車窓が美しいから長時間の乗車が苦ではない!
四時間半のバス移動ですが、とっても楽しかったです!
アドリア海沿いに移動するので、移動手段というかアトラクションに乗っているかのよう。
リゾート地のフヴァ―ル島の近くを通るのでとっても景色がいいんです!赤いレンガの屋根とアドリア海のコントラストがずっと続きます。
席は断然、進行方向の左側の窓側がおすすめです。
クロアチアの高速バスチケット購入方法
私は海外での初長距離バスがクロアチアだったためにとても不安でしたが、
下記のサイトでクロアチアの長距離バス比較について大変詳しく解説されていたのでとても参考になりました!

どのバス会社もネットで日本からチケットを予約できますが、バス会社によってはメールで送られてきたバスチケットを紙で印刷しないといけないところがあって注意が必要です。
私はこちらのサイトでおすすめされていた「Arriva」のバスにしました。
Arrivaバスには希望の日時がなかった場合は、クロアチアの長距離バス比較サイト「buscroatia」が便利です。
こちらは、下記のサイトで解説されています。
なんと!比較サイトのほうが本家より安い場合があります!
本家「Arriva」だと131クーナ(約2,200円)なのに、長距離バス比較サイト「buscroatia」だと安いので100クーナ(約1,700円)でした。その差500円ほど。
本家と比較サイトを両方見比べて安い方を購入するのが賢いですね!
Arrivaバス停の検索方法
グーグルマップや観光本に書いてあるバス停の名前と違って困ってしまうときに、ArrivaのHPにあるバス停検索をすると一発でバス停の場所が分かり安心です◎
また、ドブロブニクと検索しただけでも、3つもバス停もあるので、予約時に間違わずに選択することが大切です!
青いピンの場所が目的のバス停です。
もちろん地図を拡大や縮小できるのでグーグルマップなど手持ちの地図と照らし合わせやすいです!
グーグルマップでドブロブニクの長距離バスターミナルを調べた結果がこちら
ドブロブニクの長距離バスターミナルへ向かう道のり
アドリア海に面した道を行きます。
バスが通っているので、荷物が多い人はバスで向かうのがいいです。私はバスチケットの有効期限が切れてしまったので長距離バスターミナルまで歩きました。
バスターミナルの全体の動画
長距離バスターミナルの敷地は広いので、海沿いを歩いていれば見つかりやすいと思いますが、動画で見たほうがイメージがわくと思うので参考になれば嬉しいです!
ドブロブニク長距離バスターミナルについて
高速バスターミナルにはたくさんのバスが停まっています。
柱の上にプラットホームの番号が書いてあり、指定されたプラットホーム通りにバスが停車します。
プラットホームは直前にならないとわからない
キオスクの左隣にバスターミナルの窓口があります。
私は前日に下見に行きチケットに書いていなかったプラットホームを聞いたのですが教えてもらえませんでした。(ちょっと不愛想だった…)
プラットホームは直前にならないとわからないから教えられなかったのだと思います。当日は教えてくれました!
キオスクの右隣には待合室があり、トイレ(有料)や飲み物の自動販売機がありました。
時間があったので、待合室で待ちました。
乗車する高速バスがターミナルに到着した時間
9時00分出発のバスが、8時37分に高速バスターミナルに到着しました。
日本だと当たり前の電光掲示板や案内のアナウンスがないため正直不安でしたが、出発時間前に来たので一安心です。
乗車した高速バスの中の様子と設備
日本の高速バスと同じような感じで、シートもしっかりしてるし、清潔でした!
トイレもちゃんとあります。日本だと一番後ろにありますが、バスの真ん中にあるので「面白いなぁ」とひとり感心していました。
各席の真上には日本でもおなじみのクーラーとUSB電源コンセント、読書灯がありました。
電源があるのは大変助かったのですが、天井にあると長いUSBコードじゃないと届かないので、長めのを持っていくのをおすすめします。
充電している人が丸わかりなので少し恥ずかしい(笑)
https://www.instagram.com/p/Bx3O-gGjAwG/?igshid=1gcaq75sx0px0
バスの車窓みえるアドリア海がきれいのなんのって‥。絶対に進行方向の左側に座りましょう!(二回目(笑))
スプリットの長距離バスターミナルが近づいてきました。そろそろ到着です。
途中で国境をまたぐのでパスポートの用意を忘れずに!
なんと途中でボスニア・ヘルツェゴヴィナを通過するので、パスポートの提示が求められます!
私はそれを知らなかったのでパスポートが没収されてとても不安になりましたが、チェックが終わったらすぐに返してくれます◎
普通の高速道路の料金所のようなところに停車して、時間にして15分くらいだったと思います。
検閲があるのですぐにパスポートを提示できるように手元に置いておきましょう。荷物の奥底に入れていたら焦ってしまうと思うので注意です!
スプリットの長距離バスターミナルに到着
スプリットの高速バスターミナルの様子。無事到着♪
長距離バスターミナルを抜けるとすぐに目に入るのが、屋台!!
その数に圧倒される!やっぱり防止は必需品だよね!
グーグルマップでスプリットの長距離バスターミナルを調べた結果がこちら
バスを降りるとすぐ港が目に入ります!
スピリットはアドリア海とローマ遺跡が素敵な街
ドブロブニクも良かったのですが、日本だと知名度がいまいちなスプリットが私はお気に入りです!!
ローマ遺跡と現代の融合。そして、アドリア海!最高じゃないですか!!
スプリットの旧市街への入り口
スプリットでみれたアドリア海の美しいサンセット
旧市街の中はおしゃれな小道が続く
旧市街は美しいお店がたくさん
今回のクロアチア一人旅について動画を作ってみました
スプリット以外にも、ドブロブニクやザグレブ、プリトヴィツェ湖群国立公園について動画を作成してみました。
これから旅行に行く人の参考になれば嬉しいです♪
クロアチア旅行におすすめなグッツ
旅行の動画をとるならコンパクトで三軸ジンバルでブレなしのOSMO POCKETが良い!
もちろん写真もきれいに撮れる!
観光本はコンパクトなのに、必要な情報がわかりやすくおしゃれにまとまっているarucoがおすすめ!
関連記事
良く読まれている記事
【100均】ネックレスの長さを延長する簡単な方法!アジャスター付きで思い通りの長さに調節可能!
【解決策】自動回転オフにしてるのにAndroidの画面が勝手に回転する!Rotation Controlアプリで画面回転ボタンを非表示にする方法!
【写真付】SMARI(スマリ)でZARAを返品!ローソンのスマリボックスの使い方を解説!好きなタイミングで簡単返品!
【超簡単】白髪を根元から切る方法!黒髪を切らずハサミと家にあるもので白髪だけをスパッと切る!
接触不良でスマホの充電ができない!綿棒で掃除するだけで解決した!Type-C充電器の場合!
プラハ本駅からプラハ国際空港行きのバス停までのアクセス。エアポート・エクスプレスの乗り場。
【レビュー】カインズのペットホテル「ペッツワン(Pet’s One)」の料金やサービスについて
【100均】無印良品風の携帯用ビューラーがキャンドゥにあったので本物と比較してみた。
劣化した合革の部分を直してみた
ホッカイロより暖かくて持続性があるハクキンカイロが冬に手放せない!使い方について!