海外旅行で荷物を少なくするために洗濯をするのですが、絞って脱水するのが大変でした。
いつもはホテルのタオルを使って脱水していたのですが、水泳選手が使う吸収性抜群のセームタオルが脱水に便利と知りました!
キャンドゥの洗車用ふきあげクロスが洗濯に大活躍!
そこで、セームタオルと似ている百均のキャンドゥの「洗車用ふきあげクロス」を持っていたら大活躍しました!
「洗車用ふきあげクロス」も、吸水性が抜群で速乾性にも優れています。
このケースに入れたままだとかさばるので、ジップロックに入れて持っていきました。
洗濯用ふきあげクロスは、車用品売り場に売っていました。
海外旅行先で洗濯する方法
①柔軟剤入りの液体洗濯用洗剤で洗う
ホテルの石鹸を使っていた時もあったのですが、まず泡立てるのが大変です。
柔軟剤入りの液体洗濯用洗剤をあらかじめ日本から持っていて、洗濯するようにしたらとても楽になりました。
洗面台の栓がないホテルもあるので、下記の記事に書いたように栓代わりになるものを持参しておくと安心です。
または、穴が開いてないレジ袋の中に水を貯めて、その中で洗濯できます。
②洗濯が終わったら絞って「洗車用ふきあげクロス」のうえに置く
しわにならないように洗濯物を伸ばして置きます。
③くるくると「洗車用ふきあげクロス」で包む
④絞って脱水する
⑤干して完了
干す場所は乾燥しがちな寝室がベスト
洗濯物を干す場所なのですが、湿度が高い浴室より乾燥しがちな寝室がおすすめです!
洗濯物が良く乾き、寝室の乾燥対策にもなって一石二鳥です。
寝室に干す場所がないと困るので、荷造り紐を持参しておくと安心です。
関連記事
良く読まれている記事
本を裁断しないで簡単スキャン!Evernoteを使えば検索もできて便利すぎる!非破壊自炊の方法 【100均】ダイソーのキズパワーパッドもどきの薄型ハイドロコロイド絆創膏!とっても薄くて透明で目立たない!結構優秀だった! 窓の結露にはワイパーではなくて、キャンドゥの吸水スポンジクロスがおすすめの理由! 接触不良でスマホの充電ができない!綿棒で掃除するだけで解決した!Type-C充電器の場合! 日替わりでデスクトップの壁紙が自動で変わる!BingやWindows Spotlightの美しい写真を設定できるソフトDynamic Themeの使い方! 【100均】ダイソーでアクアリウムのエアーカーテンが作れる!エアーストーン(ロングタイプ) Chromeショートカットのアイコンを独自アイコンに変更する方法 【超簡単】白髪を根元から切る方法!黒髪を切らずハサミと家にあるもので白髪だけをスパッと切る! 【超朝活】帰宅後すぐ寝て朝2時に起きたら何でもできる!仕事で精一杯のあなたに伝えたい超朝活のメリット! ガラス製爪磨きの使い方。1ヶ月ピカピカ持続の優れ物。