辞書などの薄い紙に蛍光ペンを引くと裏写りするのが気にはなっていましたが、仕方のないことだと思っていました。
しかし、ステッドラーの「テキストサーファーゲル」を使ったら、全く裏写りしないんです!驚きました!
クレヨンの様な固形の蛍光ラインマーカーなので、ラインを引くときに不思議な使い心地なのも癖になり、たくさんラインを引きたくなります。
勉強が楽しくなる不思議な蛍光ペンなのですが、詳しくレビューします。
薄い紙でも裏写りしない
辞書に蛍光ペンを引くと普通の蛍光ペンは液体インクなのでどうしても裏写りしてしまいます。
テキストサーファーゲルは、固形の蛍光ペンなので、紙の表面に蛍光インクがつくだけなので裏写りしません。
試しにsimpleという単語をテキストサーファーゲルでラインを引いてみました。
裏面を見てみると見事に裏写りしていませんでした。
裏写りばかりの辞書を見るのはなんだか気分が落ちますが、自分が必要と思った単語だけに整然とラインが引いてあるとやる気がでます!
鉛筆の上からでもにじまない
鉛筆で書いた文字の上をテキストサーファーゲルでラインを引いても、線がにじみません。
そして、蛍光ペンに鉛筆のカスがついて、黒くなることもありません。
液体インクの蛍光ペンだと、鉛筆の上から引いてから違う場所に引くと鉛筆のカスが残って黒ずんだ色になっていましたが、テキストサーファーゲルはそんなこと気にしなくていいんです。
とてもタフに使えます!
勉強していると鉛筆やシャーペンで書いたちょっとしたメモが後から大事と気づいて蛍光ペンを引くことがありますが、線のにじみを気にせずにガシガシ蛍光ラインを引けるのはとても快適です。
キャップをしなくても乾きにくい
普通の蛍光ペンの場合、線を引くたびに、キャップを取り、線を引いたら乾燥しないように、すぐにキャップをはめますよね。
何度も線を引いていると、結構煩わしいです。
でも、テキストサーファーゲルは、キャップを取ったままでも2〜3日はインクが乾きません。
実際に2〜3日も放置したことはないのですが、インクの乾きを気にしないで良いのはとっても楽です。
私がキャップを閉めるときは今日の勉強を終えた時なので、長い時は2時間キャップしていません。
そのぐらい気にしないで大丈夫です。
こんな雑な使い方をしているのに、テキストサーファーゲルを購入してから5年が経っても使えます。
写真のとおりテキストサーファーゲル表面の印字が判別できなくなるほど愛用しています(笑)
液体インクだと使わなくても蒸発したりしますが、固形なのでとてもタフです。
癖になる不思議な使い心地
テキストサーファーゲルは、蛍光ラインを引くのが楽しくなる不思議な使い心地なんです。
クレヨンの様な滑らかな引き心地が、子どもの頃のお絵描きを思い起こされて、なんとも懐かしく楽しい気持ちになります。
発色は普通の液体インクの蛍光ペンと変わりなく、鮮やかな蛍光色で発色されます。
クレヨンの様なのに、蛍光色できちんとラインが引けるというのも不思議な感覚なので、癖になる使い心地です。
丸みを帯びたペン先でラインを引くのは少し慣れが必要です。
はじめは思ったところにラインを引くことが出来ないことがありますが、すぐ慣れます。
インクの色は、ピンク、イエロー、ブルー、オレンジ、グリーンの5色があります。
他の色も揃えたくなる蛍光ペンです。
テキストサーファーゲルの使い方
固形インクの出ている部分が少なくなってラインが引き辛くなったら、つまみを回してペン先の長さを調節することができます。
写真のように、ペン先の反対側にあるつまみを回して固形インクの長さを出すことができます。
長く出し過ぎたら、反対側に回せば引っ込みます。
固形インクなので、インク残量が目に見えてわかるのも良いところです。
液体インクだと、いつ蛍光ペンが使えなくなるか分かりづらいですよね。
テキストサーファーゲルの短所
あえて短所をいうとしたら、ラインを引いた時にカスがでることです。
力を入れてラインを引くと紙で削られて固形インクのカスが出ることがあります。
そのせいでまれに紙がくっついたり、他のところに色がついたりします。
クレヨンほどの大きなカスが出るわけではないので、私としたら許容範囲です。
とはいっても、使い慣れてくるとラインを引くときの力加減がわかってくるとカスは出なくなるので、それほど気にしなくても良いかと思います。
あとは、ラインが狙いにくいので、細かいラインを引くことは難しいところです。
短所をあえてあげると、この2点ですがそれよりも長所のほうが上回るので、私はテキストサーファーゲルが好きです。
コメント