梅雨の季節がやってきました。
最近は梅雨が明けても夏にゲリラ豪雨があったりと、折り畳み傘が手放せませんよね。
でも、折り畳み傘って微妙に重い‥。
毎日バックに入れても邪魔にならないくらいの最軽量な折り畳み傘がほしい!
最軽量折り畳み傘は80g以下のものがある
そこで、最軽量の折り畳み傘を手に入れたくてネットで探すと、一番軽くて80g(3780円)のようでした。
ポチッとしたかったのですが、傘って開閉した感じとかが大事だったりするので、実物を見て選んだほうが良いと思い、購入しませんでした。
実店舗で100g以下の折り畳み傘がみつからない
軽い折り畳み傘を求めて実店舗を探し回ったのですが、100g以下の折り畳み傘がない!
どうも150g以下で軽量の部類になるようです。
ネットで80gの傘があることをすでに知っていると、軽量の表示があってもなんだか重たく感じる‥。
手動開閉の折り畳み傘でないと100g以下って難しいようですね。
実店舗で販売しているのは、どれも自動開閉のもので、軽くて150gでした。
しかし、私は手動でもいい!軽ければいい!
ふらっと立ち寄ったアパレルブランドで97gの折り畳み傘発見!
そんな中、ふらっと立ち寄ったアパレルブランドniko and …(ニコアンド)にありました!
becauseのスーパーライトです。
カラーは、ネイビー、レッド、グリーン、オレンジの4色です。
私は、ネイビーを買いました。


97gというと、スマホの半分位の重さです。
軽い!バックに入れたのを忘れるぐらい軽いです!
カバーにラベルがついていておしゃれ。


傘を広げたところ。
開閉時に指や爪を挟まないよう、ロクロ部分に安全カバー「JUPAキャップ」を取り付け。
自動開閉ではないですが、安全カバーがついているので指を挟まずにスムーズに開閉できます。
極細繊維を高密度に織り上げた軽量生地を使用。一般的な生地の傘よりスリムにたためる。地の傘よりスリムにたためる。
傘の生地が厚いと折り畳み辛いですが、この傘の生地はとても薄いので折り畳みやすいです。
傘の持ち手のところにも、becauseの刻印があっておしゃれ。
まとめ
これから大活躍する折り畳み傘。
ずっとバックに入れておけば、急な雨にも安心!
天気予報を見て慌てて傘を持っていくことがなくなり、ストレスフリーです。
とっても軽くて荷物が重くならない、最軽量な折り畳み傘で身軽に過ごしませんか?
こちらの記事もおすすめです
関連記事
良く読まれている記事
【解決策】自動回転オフにしてるのにAndroidの画面が勝手に回転する!Rotation Controlアプリで画面回転ボタンを非表示にする方法!
【100均】ネックレスの長さを延長する簡単な方法!アジャスター付きで思い通りの長さに調節可能!
接触不良でスマホの充電ができない!綿棒で掃除するだけで解決した!Type-C充電器の場合!
【写真付】SMARI(スマリ)でZARAを返品!ローソンのスマリボックスの使い方を解説!好きなタイミングで簡単返品!
【超簡単】白髪を根元から切る方法!黒髪を切らずハサミと家にあるもので白髪だけをスパッと切る!
イヤホンコードを簡単に短くする方法!ただ編むだけ!Bluetoothイヤホンでやってみた
プラハ本駅からプラハ国際空港行きのバス停までのアクセス。エアポート・エクスプレスの乗り場。
【レビュー】カインズのペットホテル「ペッツワン(Pet’s One)」の料金やサービスについて
劣化した合革の部分を直してみた
【100均】アクアリウム水槽の苔取りに最適なグッツをダイソーで発見!メラミン苔落とし!